世界の教育 世界の起業家教育 日本 ・日本の中学生の3分の1以上が「起業家教育」を受けている。・授業内容として多いのは、企業が自社の新商品やサービスの開発を中高生に体験させるようなもの・スタートアップ(新興企業)を育成するための「5か年計画」に、小中学校や高校への働きかけを強化する方針・文部科学省では、スタートアップの担い手となる人材を育成すべく、アントレプレナーシップ教育(=起業家に必要な精神や能力を育むことを目指した教育方法のこと)に力を入れている。 中国 ・中国の教育システムでは,普通教育においてキャリア教育が積極的に取り組まれることはなかった・1990年代末に始まる高等教育の規模拡大により,2003年以降,大学卒業者が大量に就職できない状況が発生。これらの状況から政府や教育界はキャリア教育の重要性を認識し2000年代に本格化・起業を望ましい職業選択と考える人の割合は、中国では 79%・ものづくりを通じた学習が行われている・清華大学には「Dream course」という授業があり、ビジネスのやり方や会社という構造について学ぶことができる インド ・日本では意外と知られていないが、インドではスタートアップが盛んである。・インドのスタートアップ市場は、中国、アメリカという超大国の中で3番目の規模である。・インドのオンライン教育企業「Byju’s(バイジュース)」・インドの中央中等教育委員会(CBSE)は小中学生向けにデザイン思考とイノベーションのコースを立ち上げた。 アメリカ ・小学校低学年の頃から積極的にアントレプレナーシップ教育を導入。・高校生までの間に起業家教育を施すことが重要だとして、学生が起業について学べる環境が整っている。・アメリカのシリコンバレーの家庭で「モンテッソーリ教育」に注目が集まっている。・アメリカでは子供向けに体系的な「起業家教育」を開始されたのは1945年頃 ヨーロッパ ・フィンランドでは、国が注力する7つのテーマ「Transversal Competence」があり、そのひとつに「ワークライフスキルとアントレプレナーシップ(働く力と起業家精神)」という項目が含まれている。・好きなことを仕事にするための学びを深めているのがフィンランドの教育・エストニアでは、起業家教育は小中高レベルで一般的能力及びカリキュラムをまたがった目標として明示的に国のカリキュラムの中で認識されている。・エストニアが多くのスタートアップを輩出する背景には、アントレプレナーシップ(起業家精神)教育の充実もある。 世界のマネー教育 金融・金銭教育ベスト5(PISA 2012年) 1.中国(上海)2.ベルギー3.エストニア4.オーストラリア5.ニュージーランド 世界のマネー教育(アジア) ■中国・お金を稼げる人が偉い・社会貢献も商売のネタ・華僑は幼いうちからお金儲けの方法を教わる■香港・勤労所得60% 非勤労所得40%(日本は5%)・「Rich kids Poor kids」という有名な金銭教育プログラムがある ■シンガポール・様々な国の人が共存する多文化国家・多文化なので教育の仕方は様々だが、お金に関してはオープン。・小中学校でお金について学んだと答えた人、58%でアジアTOP。・小学生から、銀行やお店、チャリティーなど生活に近い教育機会が多い。・金融教育を義務付けることで、学生が大学への支払いについてより賢明な判断ができるようになったという結果が出ている。■カンボジア・小学校から高等学校までの全学年で、2019年から金融の基礎知識を学ぶ授業が始まる。 世界のマネー教育(ヨーロッパ) ■フランス・金融教育に関する様々なプロジェクトがNPO法人を中心に実施されている。・学校を始め、職場や自宅などで金融について学ぶ体制が整っている。・最近はビットコインに関する授業も行われている。■ドイツ・学校教育の権限は基本的に各州にあり、学習指導要領は各州で作成・ドイツでは実践的な金融教育が行われ、生徒の自立性を育むことが目的・学校での金融教育として「生徒の銀行業」を2005年から実施 ■イギリス・金融教育の発祥国と言われており、ヨーロッパの中でも、金融自由化を先導した国であり、国家機関も金融教育にいち早く取り組んでいる。・国民に対して金融教育を行っている機関・団体がある。(Money・Advice・Service(MAS)、Citizen Advice(CA)、Personal Financial Education Group(Pfeg))・すべての年代で金融ケイパビリティー教育が行われている。■スウェーデン・近年現金をほとんど目にしない・おこづかいは子どもがお金の扱い方を学ぶための重要な課程だと認識されており、アプリ等でおこづかいを管理・学校で学ぶ金融教育は、「みんなでみんなのためにお金を稼ぐ」ことが目的 世界のマネー教育(アメリカ) ・金融・金銭教育で最も大切にされているパーソナルファイナンスという考え方・アメリカでは子どもの頃からお金のことについて学ぶことはごく当たり前であり、幼稚園から高校まで、そのレベルに合わせた教育環境が整っている。・実際にお金にふれる機会が数多くある(クラフトフェアというイベントやレモネードスタンド、子供向けデビットカード等)・金融教育サービスを提供するフィンテック企業が増加